大船地区社会福祉協議会
| 住所 | 鎌倉市大船2-1-26 大船支所内 電話:0467-45-7711 | 
| 地区 | 山ノ内、小袋谷1,2丁目・未表示、大船1~6丁目・未表示 台2~5丁目・未表示、今泉1~5丁目、今泉台1~7丁目 岩瀬1丁目・未表示、高野 | 
| 大船地区社協だより 最新号 | |
平成29年12月データ
地区社協の主な事業
| 区分 | 事業 | 
|---|---|
| 高齢者福祉活動 | ・敬老祝金の贈呈 80歳 1,000円 90歳 2,000円 100歳 10,000円 ・老人クラブ助成 1クラブ 5,000円 | 
| ボランティア関連 | ・地区ボランティアセンターの管理 ・ボランティアセンター運営委員会の開催 ・ボランティア育成懇談会 | 
| 広報活動 | 車椅子の貸出 短期間(一週間程度) | 
| 児童福祉活動 | ・地区社協広報誌の発行 年2回 2月1日・7月1日 | 
| 啓発活動 | ・地区福祉講座の開催 ・日赤、共同募金奉仕者合同研修会 | 
| 援助活動 | ・年末たすけあい運動 一人暮らし高齢者(登録者)1,000円 
ひかり作業所 20,000円
・災害見舞金給付 全焼・全壊 30,000円 
半焼・半壊 15,000円
 | 
| その他 | ・大船福祉まつりの実施 ・市社協鎌倉福祉まつりに協力 ・大船まつりに協力 ・大船to大船渡に協力 ・各種募金活動に協力 | 
サロン活動
| 子ぶくろ家 | 場 所:小袋谷公会堂 定例日:毎月第3火曜日10時~11時45分 対象者:0歳から未就学児 | 
| のびのび子育て | 場 所:岩瀬こども会館 定例日:毎月第2水曜日10時~11時30分(8月は休み) 対象者:1歳~未就園児 | 
| すくすく子育て | 場 所:岩瀬こども会館 定例日:毎月第3木曜日10時15分~11時30分(8月は休み) 対象者:0歳~1歳 | 
大船地区社協からのお知らせ
最新の大船地区社協からのお知らせです。 過去の記事は、下の「大船地区社協からのお知らせとご報告一覧」からご覧いただけます。

大船地区 ボランティアメンバー募集
大船地区社協 活動レポート
最新の活動レポートです。 過去の記事は、下の「大船地区社協からのお知らせと活動レポート一覧」からご覧いただけます。
見守り活動
主に民生委員が日常より見守りを必要とする世帯の情報収集につとめ、地区社協では特に年1回、援護事業として12月に一人暮らし高齢者(65歳以上の登録者)に年末見舞金を配布(民生委員による)
「敬老の日」見舞いとして、7区民生委員と老人会友愛チーム員により、担当地区の一人暮らし高齢者を「お元気ですか」の見舞訪問
「子ども安全パトロール等(登下校時)
(1)自治町内会:①小袋谷  
②台  
③山崎  
④岩瀬  
⑤今泉  
⑥大船  
⑦離山  
⑧今泉台
(2)大船地区:子供を見守る会
(3)各小学校:校外委員
地区ボランティアセンター活動
| 定例活動日 連絡先など | 受付:毎週火曜土曜の9:00~12:00 (祝祭日・年末年始を除く) 連絡先: 大船支所内:大船地区ボランティアセンター 電話/FAX 0467-48-1191 | 
| 主な活動内容 | 庭木の枝払い、草取り、簡易な修理/電球交換、掃除/洗濯、買い物、家具等の移動、話し相手、散歩等の付き添い、花の水やり、子育て支援、施設のクリスマス会やもちつき手伝い、保育園児の昔遊び、特別支援学級の手伝い | 
| 研修会等 | 運営委員会:毎月1回 研修会:回想法、健康体操、車椅子取扱い、視察研修、コーディネーターの役割その他 | 
参加自治町内会
| 山ノ内上町町内会 | 田園町内会 | 
| 山ノ内瓜ケ谷町内会 | 大船仲町町内会 | 
| 山ノ内明月会町内会 | 梅田町内会 | 
| 山ノ内中町北町内会 | 松竹前町内会 | 
| 山ノ内中町南町内会 | 小袋谷町内会 | 
| 山ノ内下町上町内会 | 離山町内会 | 
| 山ノ内下町中町内会 | 栄町町内会 | 
| 山ノ内下町下町内会 | 南ヶ丘自治会 | 
| 富士見町町内会 | 谷之前自治会 | 
| 末広町町内会 | 大船町内会 | 
| 戸ケ崎町内会 | 岩瀬町内会 | 
| 戸ケ崎あけぼの町内会 | 今泉町内会 | 
| 市場町内会 | 今泉台町内会 | 
| 台町内会 | 高野台自治会 | 
| つるまい町内会 | コーポ野村鎌倉・台自治会 | 
| 民生委員児童委員 | 第7地区民生委員児童委員 | 
| 第8地区民生委員児童委員 | 



