名越やすらぎセンター
名越やすらぎセンターからのお知らせ
最新のセンターからのお知らせです。 過去の記事は、下の「お知らせとご報告一覧」からご覧いただけます。

生活講座「終活のススメ」開催します!

専門講座「スマホ教室」開催します!

多世代交流「ちょこっと深堀!名越のこと」

専門講座「小筆入門講座Ⅱ」開催します!

健康づくり講座「おげんき体操」開催します!

再掲 多世代交流「お正月飾り作り」開催します!

多世代交流 ラダーゲッタ―体験教室 開催します!

多世代交流「相撲術で心と体を健康に」開催します!

健康づくり講座(4回シリーズ) 「オトナのエクササイズ」開催のお知らせ

10/12(土)卓球と茶道体験コーナー開催します。

10/12(土)名越やすらぎセンターフェスティバル開催します!

【多世代交流事業】8/24(土) リコーダーで遊ぼう吹いて歌ってミニコンサート

R6.気を付けておきたいお薬の飲み方

R6.安心安全スマホ教室

R6.名越やすらぎセンター 無料保健師健康相談日程

【R6.健康づくり講座】耳血流アップ!~セルフケアを覚えよう~

【子どもから大人まで楽しく交流】~麹を使ったスィーツ作り~

2月講座高齢者の消費者トラブル

名越やすらぎセンター入浴施設(風呂)再開します

多世代交流事業1月スポーツチャンバラ体験

12月15日開催 睡眠のお話し

名越やすらぎセンターの送迎マイクロバスの乗車場所が変更になります。
名越やすらぎセンター 活動レポート
最新の活動レポートです。 過去の記事は、下の「センターからのお知らせと活動レポート一覧」からご覧いただけます。
名越やすらぎセンター カレンダー
■イベント ■休館日 ■講習 ■講座 ■お知らせ ■相談名越やすらぎセンターの場所

鎌倉市材木座2-15-3
電話 25-1188
FAX 39-5544
nagoe@kamakura-shakyo.jp
<交通>
京急バス 鎌倉駅東口3番乗り場 緑ヶ丘入口行「長勝寺」バス停より徒歩8分
◆無料送迎バス◆
◇日曜・祝日の運行はありません。
令和6年12月改版 | |||||
鎌倉市役所発⇒名越やすらぎセンター行き(※=材木座経由便) | |||||
---|---|---|---|---|---|
乗車場所 | 1便※ | 2便 | 3便 | 4便※ | 5便 |
鎌倉市役所 | 9:30 | 10:20 | 11:00 | 13:20 | 14:20 |
病院前バス停付近 | 9:40 | ↓ | ↓ | 13:30 | ↓ |
臨海学園前バス停付近 | 9:42 | 13:32 | |||
九品寺バス停付近 | 9:45 | 13:35 | |||
水道路バス停付近 | 9:47 | 13:37 | |||
別願寺前 | 9:50 | 10:30 | 11:10 | 13:40 | 14:30 |
長勝寺前 | 9:52 | 10:32 | 11:12 | 13:42 | 14:32 |
名越やすらぎセンター | 9:55 | 10:35 | 11:15 | 13:45 | 14:35 |
令和6年12月改版 | ||||||
名越やすらぎセンター発⇒鎌倉市役所行き(※=材木座経由便) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
乗車場所 | 1便※ | 2便 | 3便※ | 4便 | 5便 | 6便※ |
名越やすらぎセンター | 11:30 | 13:00 | 13:50 | 14:40 | 15:20 | 16:00 |
長勝寺前 | 11:32 | 13:02 | 13:52 | 14:42 | 15:22 | 16:02 |
安養院前 | 11:35 | 13:05 | 13:55 | 14:45 | 15:25 | 16:05 |
臨海学園前バス停付近 | 11:45 | ↓ | 14:05 | ↓ | ↓ | 16:15 |
病院前バス停付近 | 11:47 | 14:07 | 16:17 | |||
鎌倉市役所 | 11:50 | 13:15 | 14:10 | 14:55 | 15:35 | 16:20 |
【バス利用の留意事項】
* 休館日(12/28~1/4)と日曜祝日は、バスの運行はありません。
* 市役所発、名越やすらぎセンター発とも、出発の時刻は時刻表どおりですが、途中で経由する乗車場所・降車場所の通過時刻は「目安」です。道路の混雑状況などにより前後しますので、時間 に余裕をもってお待ちください。
* 乗車場所で待っていてバスが来た場合は、かならず手を挙げて合図をしてください。
* 決まっている乗車場所と降車場所以外では、手を挙げられたり声をかけられたりしてもバスの乗降はできません。
* 帰りのバスに乗られる場合は、乗車時に「降車場所」を運転手に先にお伝えください。
* 走行中は席を立たないでください。乗降の際は、バスが完全に停止してからお立ちください。

利用について
利用できる方 | 市内在住の60歳以上の方 |
利用時間 | 9:00~16:00(浴室10:30~15:30) |
休館日 | 12/28~1/4 |
利用料 | 無料 |
※駐車場はありませんが駐輪場はありますので、バイク・自転車でのご来館は可能です。
※初めて利用される方は、利用者登録票に記入していただきます。
どんなことをしているの・・・?
サークル活動としては、太極拳、健康体操、婦人体操、ピラティス、卓球、けん玉、フラダンス、民舞、カラオケ、コーラス、ウクレレ、大正琴、リコーダー、詩吟、写真、絵画、絵手紙、書道、俳句、英会話、茶道、囲碁、将棋、裏打、鍼灸、脳活など、27のサークルが活動しています。
写真で施設のご案内
どんなところ・・・?
当センターは材木座の閑静な山の中腹にあり、自然豊かな環境で四季折々の花が咲き、見晴らしもよく、そこから望む景色にも癒されるところです。大きなお風呂でくつろいだり、さまざまなサークルで活動したり、お弁当を食べながらおしゃべりを楽しんだりと、それぞれが思い思いのスタイルでやすらいでいただけるセンターです。
主な行事は・・・?
10月中旬にセンター利用者と地域間の交流を目的とした「名越やすらぎセンターフェスティバル」を開催し、サークル発表・展示・模擬店など盛りだくさんのイベントで地域の皆さんに喜んでいただいております。
また、年間を通して各種講座を企画しています。「専門講座」では、スマホ入門、源氏物語、書道など。「健康づくり・介護予防講座」では、熱中症対策、大人のストレッチ、おげんき体操など。「生活講座」では、エンディングノートに関する講座などを催します。その他では、お子さまからご高齢の方まで年齢を問わず参加できる「多世代交流事業」があり、アロマオイルづくりや落語、リコーダーや相撲術など、幅広い分野を通してお楽しみいただいています。
センターからの一言
これからも皆さまが健康で「生きがい」のある生活の一部として楽しくご利用いただけるよう努力してまいりますので、ぜひ一度、遊びにいらしてください。
職員一同、皆さまのお越しをお待ちしております。