玉縄すこやかセンター
玉縄すこやかセンターからのお知らせ
最新のセンターからのお知らせです。 過去の記事は、下の「お知らせとご報告一覧」からご覧いただけます。

多世代交流事業「玉縄中学校箏曲部 演奏会」

将棋クラブ 会員募集中!

玉縄すこやかセンターのご案内

令和6年度 健康相談 予定日

月間行事表

玉縄すこやかセンターサークル一覧表

送迎ワゴン運行ルート・時刻表
玉縄すこやかセンター 活動レポート
最新の活動レポートです。 過去の記事は、下の「センターからのお知らせと活動レポート一覧」からご覧いただけます。
玉縄すこやかセンター カレンダー
■イベント ■休館日 ■講習 ■講座 ■お知らせ ■相談施設の場所

鎌倉市玉縄5-9-1
電話・FAX 47-1338
tamanawa@kamakura-shakyo.jp
<交通>
大船駅西口3番乗り場
神奈中バス「清泉女学院」行き
「玉縄台」バス停 徒歩1分
利用について
利用できる方 | 市内在住の60歳以上の方 |
利用時間 | 9:00~16:00(浴室10:30~15:30) |
休館日 | 12/28~1/4 |
利用料 | 無料 |
※駐車場はございません。
※初めて利用される方は、利用者登録票に記入していただきます。
どんなことをしているの・・・?
約30のサークル(将棋・囲碁・書道・詩吟・太極拳等々)が活動しています。また毎月、各サークルが展示コーナーにて作品を発表しています。その他センター主催の講座や教室を開催し、地域の方が新しく参加できるよう工夫しています。
マッサージ機などの健康機器を利用し、健康維持に努め、お風呂に入りながら交流することで話が弾んでいます。
また、福祉専門職による福祉相談を実施しています。
(月曜日から金曜日の9時から16時まで)
写真で施設のご案内
どんなところ・・・?
閑静な住宅街の中で、地域の憩いの場としてサークル活動等に活用されています。広々とした庭があり、季節に応じた花が咲き、ゆったりとしたお風呂が楽しめます。一方、建物の中はこじんまりとしているので、アットホームな雰囲気で気楽に利用できます。
主な行事は・・・?
9月に「敬老の日」を祝して、日頃のサークル活動の成果発表を行います。同時に地域の方々と協力してフリーマーケット、模擬店等を開催し、地域の方々との交流をしています。
センターからの一言
是非一度お越しください!
生活・介護相談等お気軽にご相談ください。皆様に愛される場となるよう職員一同がんばっています。
行事の様子など
◆専門講座・健康づくり講座・生活講座を開催しています。